どうも!Kachiです!
2022年がスタートして早くも2週間が経過しましたね。
ぼーっとしているうちに年末を迎えそうなので、「勉強時間のノルマ」を設定しました。
仕事&子育てと両立しようすると、時間の確保がめちゃくちゃ難しいからです。
個人的には「勉強=質が重要派」なんですが、「時間」を目標にしないと、どうしてもだらけてしまうことに今更気がつきました。笑
仕事して子育てしたらヘロヘロですからすぐさまベッドにダイブしたくなるんです。
これからは「1日3時間」を目標に日々の達成度を計測していきたいと思います!!!
- 1月10日(月)勉強時間:5時間05分
- 1月11日(火)勉強時間:3時間45分
- 1月12日(水)勉強時間:3時間30分
- 1月13日(木)勉強時間:2時間00分
- 1月14日(金)勉強時間:2時間00分
- まとめ
1月10日(月)勉強時間:5時間05分
【2022/1/10のハイライト】
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年1月10日
・カフェで朝食
・スキマ時間に読書
・睡魔に負けず勉強に成功#TOEIC 45分#簿記 0分#社労士 260分#読書 30分#筋トレ 10分 pic.twitter.com/Mgx7Nkh8yJ
この日は成人の日。
街には晴れ着姿の新成人がちらほら見受けられました。
コロナ禍でいろいろ制約があるとは思いますが、夢を持って頑張ってほしいですね。
そんな若者に元気をもらったおかげでアラサーおじさんも勉強スイッチが入りました。
近くのカフェで家族で朝食を済ませたら、そのままスーパーで買い出しをして即帰宅。
子どもをお朝寝させて昼まで労働基準法をひたすら復習。
午後からはショッピングモールへ家族でお出かけ&子どもをひたすら外で走らせる。笑
*体力消耗させないと夜寝ないのでめちゃくちゃ重要です。
帰宅後は、就寝時間まで労働基準法をひたすら復習。(2回目)
「1日3時間は勉強する」という目標を立てた初日ということもあり非常にいスタートです。
1月11日(火)勉強時間:3時間45分
もう少し読書したら早めに寝ます。
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年1月11日
【2022/1/11のハイライト】
・AI入門編の勉強開始(仕事)
・商業簿記をいちから復習
・労働基準法をいちから復習#TOEIC 45分#簿記 90分#社労士 90分#読書 15分#筋トレ 10分 pic.twitter.com/x7ynMzbRaU
昨日とは打って変わって朝から仕事モード全開です。
前日がやる気出しすぎて寝不足気味になってしまったので、睡眠時間の確保を優先。
大学生の頃は1日3時間睡眠とかでも余裕だったのに、今では最低5時間はほしいところ。
TOEIC対策だけは可能な限り早朝に終わらせたいので、ベッドから出る前に完了させました。
子どもと朝食を食べる余裕もなくすぐ仕事に取り掛かりました。
自分がボールを持っているのが嫌なので、始業前に仕事を投げまくるのがルーティンです。笑
毎朝10件ほどの案件進捗を確認して関係各所へ依頼事項をぶん投げます。
昼食の時間を返上したおかげて見事に定時帰りに成功。
子どもとお風呂に入るという至福の時間を手にしたのでした。
子どもを寝かしつけたら、労働基準法の復習を開始。
1週間で1科目終わるくらいのペースで進めています。
かなりハイペースで進んでいるので前倒しで過去問演習に入れそうです。
眠気に襲われた時は気分転換を兼ねて商業簿記の復習へスイッチ。
勉強内容をガラッと変えると眠気が吹き飛ぶので非常にオススメです。
この日も1日3時間の勉強ノルマをクリア!
1月12日(水)勉強時間:3時間30分
明日の仕事が激早なのでそろそろ寝ます。
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年1月12日
【2022/1/12のハイライト】
・AI入門編の勉強(仕事)
・労働基準法&商業簿記の問題演習
・子どもとお風呂に入る連続記録が途絶える#TOEIC 45分#簿記 60分#社労士 105分#読書 15分#筋トレ 10分 pic.twitter.com/Om5CodwvBs
この日もいつも通り、起床後すぐにTOEIC対策に取り掛かりました。
午前中に2時間ほど在宅勤務が入っていたおかげで子どもと朝食を摂る時間も確保。
前日の深夜に送られてきていたメールに全て目を通し、重要なものだけ返信したら始業前の準備は完了です。
この日の仕事は、会議尽くしだったのですが、リモートでは実施不可の内容だったため、渋々出社。2022年になって初めてオフィスに出社した気がします。
久しぶりに同僚に会ったので、雑談が盛り上がって仕事が全く進みませんでした。笑
リモートワークで効率化が叫ばれていますが、たまには職場の同僚とコミュニケーションも必要ですね。
会社員である以上、一人で完結させられる仕事なんてほとんどないので、気持ちよく仕事ができる環境を作っておくのは非常に重要なんじゃないかと思います。
帰宅後は、労働基準法の勉強を再開。
始業前に労働基準法の復習を終えたので、過去問演習に専念できました。
テキストで理解していても、問題として出されると不安になるのは知識が浅い証拠ですね...。
続いて商業簿記の勉強を開始。
復習メインなので短時間でどんどん進めていきます。
「理解しているところは流し読み、忘れているor勘違いしているところは熟読」
といった感じで進めていくと、1日でかなりの範囲を復習できるのでオススメです。
この日も3時間の勉強ノルマをクリア!
1月13日(木)勉強時間:2時間00分
【2022/1/13のハイライト】
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年1月13日
・朝6時に家を出て仕事へ
・早めに仕事を切り上げてTOEIC対策
・眠気に耐えられず大人しく就寝#TOEIC 45分#簿記 15分#社労士 60分#読書 15分#筋トレ 10分
この日は早朝から仕事だったので、家を出たのは朝6時...。
妻も子どももまだ寝ている中、家を出るのはなんか寂しい感じがしました...。
前日の就寝が遅かったので、睡眠時間を優先してTOEIC対策を後回しに。
ルーティンを崩した時はやり忘れが発生するので要注意です。笑
(*勉強継続記録が途絶えるのはだいたいこういう日)
昼食なしで頑張った甲斐もありなんとか定時頃に退社することができました。
ただ、勉強してから帰りたかったので、夕食は会社近くで済ませてからTOEIC対策。
今夜の勉強スケジュールを修正しながら無事帰宅しました。
寝るまでに2時間30分は勉強しようと思っていたんですが、1時間過ぎたところで寝落ち。
睡眠不足の状態で朝から仕事するのは向いてないんだなと痛感しました。笑
ほんの少しですが、労働基準法の過去問演習と商業簿記の復習ができた点はよしとします。
この日は2時間勉強でノルマ未達...。
1月14日(金)勉強時間:2時間00分
日付わからなくなるくらいには疲れてます。
— Kachi@仕事&子育て&資格 (@kachi_shikaku) 2022年1月15日
【2022/1/14のハイライト】
・朝6時に家を出て仕事へ
・残業が重なって21時過ぎに帰宅
・眠すぎてそのまま就寝#TOEIC 45分#簿記 0分#社労士 75分#読書 10分#筋トレ 0分
この日も早朝から仕事でした。
相当な疲れを感じたので、やり忘れ防止のため仕事の前にTOEIC対策をすることに。
昨日よりも早く家を出て、カフェで朝食を取りながら勉強ノルマを完了させました。
仕事は相変わらずの忙しさで、15分で昼食をとったらすぐに再開といった具合。
顧客先で課題を抽出したらすぐに本社へフィードバックをして、解決策を提示します。
これは強制ではないんですが、「可能な限り当日対応をする」のがマイルールです。
「信頼されればモノは売れる。信頼獲得にはレスポンスの早さが重要。」です。
この日は、フォーサイト社労士講座のeライブスタディに参加する予定でしたが、残業が長引いたために参加できず。(*後からアーカイブで確認できるのがGOODです。)
労働基準法の過去問演習と要点整理をしながら帰路つきました。
帰宅後のスケジュールとして、簿記の問題演習とAI入門講義を視聴を予定していましたが、あまりの眠さに断念。
レッドブルでも飲んで立ちで勉強しようかと思いましたが、気合だけではどうにもなりませんでした...。
この日は2時間勉強でノルマ未達...。
まとめ
この週の勉強時間は合計で16時間20分でした。
週の前半戦で頑張った分、後半でペースダウンしてもトータル目標時間(15時間)は達成できました。
1日3時間を厳守するのがベストかもしれませんが、思い通りのスケジュールにならないのが社会人。
「できるときにできるだけやる作戦」でいきたいと思います。
以上、少しでも皆様の参考になれば幸いです。
Twitterでも情報発信をしておりますので、お気軽にフォロー&ご連絡ください。
一緒に頑張りましょう!!!
では、また!Follow @kachi_shikaku
Follow @KlG58Od2vxg1rZ6
早稲田大卒。東証一部上場企業の営業マン。1児の父。
仕事・育児・資格勉強の両立に挑戦中。
日々の学びを週2回ブログ(土日更新)で発信しています。
目標は士業として独立すること。
趣味はホテルステイ。アメックス・プラチナ特典をフル活用。
【取得済み資格】
・行政書士
・ビジネス実務法務検定2級
・FP技能士2級
・AFP(ファイナンシャルプランナー)
・ITパスポート
【勉強中の資格2022】
・社会保険労務士
・簿記2級